2008/10/25

自殺願望と希死念慮

私は精神医学の専門化ではないので的外れな点もあるかと思うが、うつ病での希死念慮というものは「何か嫌なことがあっていっそ死んでしまいたい」という状態とはちょっと異質なものとして定義されていることが多いようだ。「死んでしまいたい」どころではなく「死ぬ以外は考えられない、いや、死ななければならないのだ」というひどく狭い考えが袋小路に入ったのが希死念慮であり、そして回復してそれが去ったあとは、どうしてあれほど死のうと思ったのか自分でも理由が見つからない、という性質を有するらしい。

だが、それも単純で画一的な説明だとも思う。この希死念慮の定義では、WHOの「自殺者は死の直前まで迷っているものだ」という主張とやや矛盾する。そして、ただの自殺願望と希死念慮が異質なものだとしても、じゃあただの自殺願望なら大丈夫だという保証は全くない。

希死念慮の謎|kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブログ)

私はたびたびこの精神科医の意見に目から鱗が落ちる思いをする。うつ状態と希死念慮の間には、我々が単純に思うほどの相関はないのかもしれない。また、ETC直後に「希死念慮が消えていない」と叫ぶ症例には、うつ病患者にとって希死念慮とはそれほどまでにはっきりしたものなのかと驚愕させられる。

希死念慮のある患者にはまずSSRIを投与しないという彼の意見にも賛成である。医学生レベルではうつ状態からの回復期は行動力も回復するのだから自殺企図に注意しなけれならないと解説される。したがって門外漢はSSRIを投与すると自殺をするのは「うつ」の回復途中だからだと考える。だが私はこの精神科医と同様、それは全く違うと思う。私は一度自分でSSRIの増量を試みたことがあるのだが、たしかにSSRIは外界からのストレス刺激に対して壁を作ってくれるというか、そのストレス刺激そのものがどうでもいいやと思えるようにしてくれる。だがそれが過ぎると、ほんとうにすべての事象がどうでもよくなり、私の存在そのものもどうでもよくなってくるのだ。私はいっそ自分の存在を消したいと思った。私は「うつ」による希死念慮がどういうものなのかまだ判然としないのだが、これは明らかにそれとは違う感覚ではないかと思っている。

今日は自分でも少し焦燥感のようなものが強いと感じたので自殺について客観的に考えて落ち着こうと思いこれを書いている。私はどちらかというと過眠タイプに陥る。いつまでも眠っていたくなる。朝目覚めると、目覚めてしまったことがつらく感じる。このまま目覚めなければいいのにと思って床に入る。いっそ末期癌だったらいいのに、とか思う。およそ希死念慮にはほど遠い。


2008/10/18

「ステイン・アライブ」がCPRに最適なリズム

■心臓マッサージに最適の曲は? ビージーズのディスコ懐メロ

英人気グループ、ビージーズのヒット曲「ステイン・アライブ」が、心臓蘇生法(CPR)における心臓マッサージを行う際に最適なリズムだとする研究結果を、米イリノイ大学医学部の研究者が16日に発表した。米心臓協会(AHA)は約2年前から、CPRの訓練にこの曲を使っているという。

1977年のヒット映画「サタデー・ナイト・フィーバー」で使われた「ステイン・アライブ」のリズムは1分間に103拍。AHAは心臓マッサージのリズムを、1分間に約100拍が最適としている。しかし、実際にマッサージする人は自分のリズムが適切かどうか不安になり、1分間の回数が少なくなりがちだという。

イリノイ大学のデイビッド・マットロック博士は学生や医師15人を対象に、実験を実施。まず、携帯音楽プレーヤーで「ステイン・アライブ」を聴きながら、そのリズムに合わせてマネキンにCPRを実施する。その5週間後、音楽は聴かないが「ステイン・アライブ」のリズムを思い出しながら、心臓マッサージを実施してもらった。

その結果、音楽を聴きながらの場合は1分間に平均109拍で、5週間後の音楽を思い出しながらの実施では平均113拍でマッサージできたという。

マットロック博士は、心臓蘇生のためには、1分間で100拍を下回るよりも、より多い回数の方が効果が高いと指摘。「ステイン・アライブ」が有効だと主張している。

AHAが2年も前から「ステイン・アライブ」を推奨しているとは知らなかった驚いた。要するに大体100回/分の曲で、思い出したときにむしろ100回/分を上回る曲が適しているってことだ。脳内では100回/分以上で覚えている曲だということは、実際に本物を聞いたら少し遅く感じるはず。

■YouTube - Bee Gees - Stayin' Alive
ステイン・アライヴ
高校生のとき、↑このシーンが一番衝撃的だった……。

まあ、ちょっと遅く感じるかな。つーか、

ギルバートさんは、「(英ロックバンド)クイーンの『Another One Bites the Dust』も、心臓マッサージに有効なリズムだという噂(うわさ)を聞いたが、(歌詞的に)あまり適切じゃないかな」と話している。

このオチがすべてなんでないの?

■YouTube - Another one bites the dust Queen
地獄に道連れ

■Another One Bites The Dust(地獄へ道連れ)

そりゃあ、「Another one bites the dust, Another one bites the dust, And another one gone, and another one gone, Another one bites the dust(もう一人死ぬ、もう一人死ぬ、アイツも死んだ、コイツも死んだ、もう一人死ぬ)」よりも、「Stayin' Alive(まだ生きている)」の方がCPRに最適な歌詞であることは明らかだし、蘇生に力も入るというものだ。


2008/10/14

ローリー衝突

ローリーは皆さんの想像のとおり、とてもチャラチャラした奴です。例えばこんなアイテムを乗り回しています。

ローリーの愛車

先生はとてもけしからんと思います。こんなチャラチャラした車を乗り回していたら、いつか痛い目に遭うのは間違いありません。

と、常日頃思っていたので、次の新聞記事を見て一瞬ドッキリびっくりしました。

ローリー衝突

ローリー、くれぐれも気をつけてください。ついでにユウコも。


| 1/1PAGES |

教授御尊顔
教授御尊顔
だまれ!
follow us in feedly
Links
サイト内検索
Googleサイト内検索
懐コンテンツ
喉頭鏡素振りのススメ
カテゴリ一覧
過去ログ
Recommend
史上最強カラー図解 はじめての生理学
史上最強カラー図解 はじめての生理学 (JUGEMレビュー »)

ダルビッシュも読んでいる、先生の恩師の著書です。買ってやってくれや。
いちばんやさしい生理学の本
いちばんやさしい生理学の本 (JUGEMレビュー »)
當瀬 規嗣
先生の恩師です。買ってやってくれや。
Others
mobile
  • qrcode
powered
  • 無料ブログ作成サービス JUGEM
PR